LastPassからのインポート
LastPassからKeeperへデータを転送する方法
最終更新
LastPassからKeeperへデータを転送する方法
最終更新
LastPassからデータをインポートする方法については複数 (手動と自動) 用意しています。
Keeperデスクトップには、以下のようなLastPassのデータのKeeperへの自動転送機能が装備されています。
全パスワードの転送
フォルダの転送
共有フォルダの転送
テンプレートおよびカスタムフィールドをKeeperのレコードタイプに転送
カスタムフィールド、TOTPシードの転送
レコードの添付ファイルの転送
こちらのページからKeeperデスクトップをダウンロードします。
Keeperデスクトップにログインします。
右上隅のアカウントメールをクリックします。
[設定] > [インポート]の順にクリックします。
LastPassを選択します。
LastPassのメールアドレスとパスワードを入力し、[次へ]をクリックします。LastPassから共有フォルダをインポートするには、[共有フォルダを含める]オプションをチェックします。
必要に応じて、インポートしたフィールドとマッピングしたフィールドを確認します。
第1レベルフォルダをすべて共有する場合は、[ルートレベルのフォルダを共有フォルダとしてインポート]にチェックを入れます。このオプションを選択すると、第1レベルフォルダがすべて共有になります。
[インポート]をクリックします。
Zscalerなどのプロキシ製品をご使用の場合は、lastpass.comとkeepersecurity.comへの直接通信がネットワークファイアウォールによって許可されている必要があります。 LastPassアカウントでセキュリティキーを使用している場合は、まずTOTPまたは他のMFA方式に切り替えてください。
CLIツールKeeperコマンダーを使用したLastPassボルトの自動インポートにも対応しています。
KeeperコマンダーのLastPassインポート機能は、以下のとおりです。
全パスワードの転送
フォルダの転送
共有フォルダの転送
共有フォルダの権限 (ユーザーおよびチーム) の転送
テンプレートおよびカスタムフィールドをKeeperのレコードタイプに転送
レコードの添付ファイルの転送
自動の方法をご利用になれない場合は、以下をお試しください。
ユーザー名とマスターパスワードを使用して、LastPassボルトにログインします。 または、LastPassブラウザ拡張から、LastPassブラウザ拡張機能アイコン > [Open My Vault]の順にクリックします。
画面左側で、[More Options] > [Advanced] > [Export]の順に移動します。
LastPassのパスワードを入力して、エクスポートを完了します。
LastPass拡張機能にバイナリコンポーネントが含まれているかどうかによって以下のように手順が異なります。 バイナリコンポーネントが含まれる場合は、エクスポートするファイルの名前を入力し、[Save]をクリックして、CSVエクスポートファイルを保存します。 バイナリコンポーネントが含まれない場合は、エクスポートしたデータがウェブページに表示され、また「lastpass_vault_export」という名前の.csvファイルとしてダウンロードフォルダに保存されます。
Macユーザーの場合 プレーンテキスト出力をコピーして、TextEditまたは他のテキストエディターに貼り付けます。TextEditで、形式 > プレーンテキストの作成 の順に選択します。 次に、ファイルをUnicodeでエンコードされた「.csv」プレーンテキストファイルとして保存します。
ウェブボルトにログインします。
右上隅のアカウントメールをクリックします。
[設定] > [インポート]の順にクリックします。
一覧からLastPassを選択します。
エクスポートしたファイルを[ここにファイルをドロップしてください]と表示されてる箇所にドラッグします
各列のドロップダウンメニューを使用して、Keeperのフィールドにマッピングします。
第1レベルフォルダをすべて共有する場合は、[ルートレベルのフォルダを共有フォルダとしてインポート]にチェックを入れます。このオプションを選択すると、第1レベルフォルダがすべて共有になります。
一部のフォルダのみを共有したい場合は、CSVファイルを2つに分割してから、それぞれをインポートする必要があります。
[インポート]をクリックします。
詳細については、をご参照ください。