LogoLogo
KeeperPAMとシークレットマネージャー
KeeperPAMとシークレットマネージャー
  • KeeperPAM
  • 特権アクセス管理
    • セットアップ手順
    • クイックスタート (Sandbox)
    • はじめに
      • アーキテクチャ
        • アーキテクチャ図
        • ボルト (保管庫) のセキュリティ
        • ルータのセキュリティ
        • ゲートウェイのセキュリティ
        • 接続とトンネルのセキュリティ
      • KeeperPAMのライセンス
      • 強制適用ポリシー
      • ボルトの構造
      • レコードリンク
      • アプリケーション
      • デバイス
      • ゲートウェイ
        • ゲートウェイの作成
        • Dockerにインストール
        • Linuxにインストール
        • Windowsにインストール
        • 自動アップデータ
        • 高度な設定
          • AWS KMSでのゲートウェイ構成
          • カスタムフィールドを使用したゲートウェイ構成
      • PAM構成
        • AWS環境のセットアップ
        • Azure環境のセットアップ
        • ローカル環境のセットアップ
      • PAMリソース
        • PAMマシン
          • Linuxマシンの例
          • Azure仮想マシンの例
        • PAMデータベース
          • MySQLデータベースの例
          • PostgreSQLデータベースの例
          • Microsoft SQL Serverデータベースの例
        • PAMディレクトリ
        • PAMリモートブラウザ
        • PAMユーザー
      • アクセス制御
      • ジャストインタイムアクセス (JIT)
    • パスワードローテーション
      • ローテーションの概要
      • ローテーションの活用事例
        • ローカルネットワーク
          • Active DirectorユーザーまたはOpenLDAPユーザー
          • Windowsユーザー
          • Linuxユーザー
          • macOSユーザー
          • データベース
            • ネイティブMySQL
            • ネイティブMariaDB
            • ネイティブPostgreSQL
            • ネイティブMongoDB
            • ネイティブMS SQL Server
            • ネイティブOracle
        • Azure
          • Azure ADユーザー
          • Azure VMユーザーアカウント
          • Azureマネージドデータベース
            • Azure SQL
            • Azure MySQL - シングル/フレキシブルデータベース
            • Azure MariaDBデータベース
            • Azure PostgreSQL - シングル/フレキシブルデータベース
          • Azureアプリケーションシークレットローテーション
        • AWS
          • IAMユーザーのパスワード
          • Managed Microsoft ADユーザー
          • EC2仮想マシンユーザー
          • IAMユーザーのアクセスキー
          • マネージドデータベース
            • AWS RDS for MySQL
            • AWS RDS for SQL Server
            • AWS RDS for PostgreSQL
            • AWS RDS for MariaDB
            • AWS RDS for Oracle
        • SaaSローテーションプラグイン
        • カスタムスクリプト
          • Oktaユーザー
          • Snowflakeユーザー
          • REST APIを使用した認証情報のローテーション
          • Cisco IOS XE
          • Cisco Meraki
      • サービス管理
      • ポストローテーションスクリプト
        • 入力と出力
        • スクリプトの添付
        • コード例
    • 接続 (コネクション)
      • はじめに
      • セッションプロトコル
        • SSH接続
        • RDP接続
        • MySQL接続
        • SQL Server接続
        • PostgreSQL接続
        • VNC接続
        • Telnet接続
        • Kubernetes
        • RBI接続
      • 具体例
        • SSHプロトコル - Linuxマシン
        • RDPプロトコル - Azure仮想マシン
        • MySQLプロトコル - MySQLデータベース
        • PostgreSQLプロトコル - PostgreSQLデータベース
    • トンネル
      • トンネルの設定
    • リモートブラウザ分離
      • リモートブラウザ分離の設定
        • URLパターンとリソースURLパターン
        • ブラウザの自動入力
    • セッションのレコーディングと再生
    • SSHエージェント
      • Gitとの統合
    • 検出 (ディスカバリー)
      • 検出の基本
      • コマンダーを使用した検出
      • ボルトを使用した検出
    • KeeperAI
    • オンプレミス用コネクションマネージャー
    • 参考資料
      • ポートマッピング
      • SSHの設定
      • WinRMを設定
      • ゲートウェイネットワーク構成
      • SQL Serverのセットアップ
      • データベースのインポートとエクスポート
      • Linuxへのsqlcmdのインストール
      • LinuxでのDockerインストール
      • ローテーション用のKSMアプリの作成
      • Active Directoryの最小権限
      • イベントレポート
      • PAMレコードのインポート
      • CLIによるローテーション管理
      • ITSMとの統合
      • ベンダー特権アクセス管理
      • Commander SDK
      • Cron式で自動ローテーション設定
      • プレビュー版へのアクセス方法
  • エンドポイント特権マネージャー
    • 概要
  • セットアップ
  • デプロイメント (展開)
  • コレクション
  • ポリシー
    • ポリシーの例
  • リクエストの管理
  • ベストプラクティス
  • よくある質問
  • シークレットマネージャー
    • 概要
    • クイックスタートガイド
    • Keeperシークレットマネージャー (KSM) について
      • アーキテクチャ
      • 用語
      • セキュリティと暗号化モデル
      • ワンタイムアクセストークン
      • シークレットマネージャーの構成
      • Keeper表記法
      • イベントレポート
      • フィールド/レコードタイプ
    • シークレットマネージャーCLI
      • profileコマンド
      • initコマンド
      • secretコマンド
      • folderコマンド
      • syncコマンド
      • execコマンド
      • configコマンド
      • versionコマンド
      • 各種コマンド
      • Dockerコンテナ
      • カスタムのレコードタイプ
    • パスワードローテーション
    • 開発者用SDK
      • Python SDK
      • Java/Kotlin SDK
        • レコードフィールドクラス
      • JavaScript SDK
      • .NET SDK
      • Go SDK
        • レコードフィールドクラス
      • PowerShell
      • ボルトのSDK
    • 統合機能
      • Ansible
        • Ansibleプラグイン
        • Ansible Tower
      • AWS CLI認証プロセス
      • AWSシークレットマネージャー同期
      • AWS KMSでの暗号化
      • Azure DevOps拡張機能
      • Azure Key Vaultとの同期
      • Azure Key Vaultでの暗号化
      • Bitbucketプラグイン
      • Dockerイメージ
      • Dockerランタイム
      • Docker Writerイメージ
      • Entrust HSM
      • Git - SSHでコミットに署名
      • GitHub Actions
      • GitLab
      • Google Cloud Secret Managerとの同期
      • Google Cloud Key Managementでの暗号化
      • Hashicorp Vault
      • Heroku
      • Jenkinsプラグイン
      • Keeperコネクションマネージャー
      • Kubernetes外部シークレットオペレータ
      • Kubernetes
      • Linux Keyring
      • AIエージェント向けModel Context Protocol (MCP) – Docker版
      • AIエージェント向けModel Context Protocol (MCP) – Node版
      • Octopus Deploy
      • Oracle Key Vaultでの暗号化
      • PowerShellプラグイン
      • ServiceNow
      • TeamCity
      • Teller
      • Terraformプラグイン
        • Terraformレジストリ
      • Windows資格情報マネージャー
      • XSOAR
    • トラブルシューティング
  • コマンダーCLI
    • コマンダーの概要
    • インストールとセットアップ
      • WindowsでのCLIインストール
      • MacでのCLIインストール
      • LinuxでのCLIインストール
      • Python開発者用セットアップ
      • .NET開発者用セットアップ
      • PowerShellモジュール
      • ログイン
      • 設定と使用法
        • AWS Secrets Manager
        • AWS Key Management Service
      • Windowsタスクによる自動化
      • AWS Lambdaで自動化
      • アンインストール
    • コマンドリファレンス
      • データのインポートとエクスポート
        • インポート/エクスポートコマンド
        • CyberArkからのインポート
        • LastPassデータのインポート
        • Delinea/Thycotic Secret Serverインポート
        • Keepassインポート
        • ManageEngineインポート
        • Mykiインポート
        • Proton Passインポート
        • CSVインポート
        • JSONインポート
      • レポート作成コマンド
        • レポートの種類
      • エンタープライズ管理コマンド
        • ユーザーの作成と招待
        • コンプライアンスコマンド
        • Breachwatchコマンド
        • SCIMプッシュ配信設定
      • レコードに関するコマンド
        • レコードタイプに関するコマンド
        • レコードタイプの作成
      • 共有コマンド
      • KeeperPAMコマンド
      • 接続コマンド
        • SSH
        • SSHエージェント
        • RDP
        • connectコマンド
        • SFTP同期
      • シークレットマネージャーコマンド
      • MSP管理コマンド
      • 各種コマンド
      • パスワードローテーション
        • パスワードローテーションコマンド
        • AWSプラグイン
        • Azureプラグイン
        • Microsoft SQL Serverのプラグイン
        • MySQLプラグイン
        • Oracleプラグイン
        • PostgreSQLプラグイン
        • PSPasswdプラグイン
        • SSHプラグイン
        • Unix Passwdプラグイン
        • Windowsプラグイン
        • Active Directoryプラグイン
        • 自動実行
    • サービスモードREST API
    • トラブルシューティング
GitBook提供
このページ内
  • 概説
  • 機能
  • 要件
  • セットアップ
  • 1. KeeperシークレットマネージャーCLIを設定
  • 2. AWSのアクセス権限を設定
  • 3. AWSクレデンシャルレコードの作成
  • 4. 値のマッピングを作成
  • 同期の実行
  • 1. コマンドを構成
  • 2. ドライランを実行
  • 3. 同期を実行
GitHubで編集
  1. シークレットマネージャー
  2. 統合機能

AWSシークレットマネージャー同期

KeeperボルトのシークレットをAWSシークレットマネージャーと同期

前へAWS CLI認証プロセス次へAWS KMSでの暗号化

最終更新 1 か月前

概説

KeeperシークレットマネージャーCLIツールのsyncコマンドを使用すると、Keeperボルトから目的のAWSシークレットマネージャーアカウントにシークレットをプッシュし、目的の場所にある既存の値を上書きできます。これにより、Keeperボルトが、AWSシークレットマネージャーを利用するAWSのすべてのサービスまたはスクリプトにとっての唯一の信頼できる情報源となります。

機能

  • KeeperボルトのシークレットをAWSシークレットマネージャーにとっての信頼できる情報源として使用します。

  • AWSの既存のスクリプトとサービスでKeeperボルトのシークレットがシームレスに使用できるようになります。

要件

  • Keeperシークレットマネージャーへのアクセス (詳細は、クイックスタートガイドをご参照ください)

    • Keeperサブスクリプションのシークレットマネージャーアドオンの有効化

    • シークレットマネージャー強制ポリシーが有効化されたロールを割り当てられたメンバーシップ

  • シークレットを共有するKeeperシークレットマネージャーアプリケーション

    • アプリケーションの作成手順については、クイックスタートガイドをご参照ください。

  • AWSシークレットマネージャーのAWSアカウント、およびIAMセキュリティクレデンシャルの作成機能

セットアップ

1. KeeperシークレットマネージャーCLIを設定

KSM CLIがすでにマシンに設定済みの場合は、この手順を省略します。

KSM CLIツールを設定するには、Keeperシークレットマネージャーのワンタイムアクセストークンを使用してプロファイルを作成する必要があります。

プロファイルを作成するには、ksm profile init <TOKEN>コマンドを使用してデフォルトのプロファイルを初期化します。

複数のプロファイルの作成およびその他のオプションについては、profileコマンドのページをご参照ください。

2. AWSのアクセス権限を設定

AWSにKSMの同期機能を使用するには、AWS Secrets Managerに標準のIAMセキュリティ認証情報が必要です。この認証情報には、ボルト全体または個別のキーに対して有効なSecretsManagerReadWrite権限が含まれている必要があります。

arn:aws:iam::aws:policy/SecretsManagerReadWrite

アクセスキーの作成については、こちらのAmazonの手順をご参照ください。

3. AWSクレデンシャルレコードの作成

KSM CLIでは、シークレットを設定するためにAWSアカウントのクレデンシャルが必要です。 これらのクレデンシャルはKeeperのレコードに保存されており、CLIツールからは、Keeperシークレットマネージャーを使用してアクセスできます。

クレデンシャルレコードには、以下のラベルを持つレコードフィールドが必要です。

AWS Access Key ID AWS Secret Access Key AWS Region Name

方法1: AWSクレデンシャルのカスタムのレコードタイプを作成

必要なフィールドを使用してカスタムのレコードタイプを作成できるため、レコードの作成が簡単かつシンプルになります。

カスタムのレコードタイプを作成するには、Keeperボルトで [カスタムのレコードタイプ] タブに移動して、[タイプの作成] をクリックします。 正しいフィールドラベルが設定された伏せ字項目を使用して新しいレコードタイプを作成し、[発行] をクリックして新しいレコードタイプを作成します。

AWSクレデンシャルタイプのレコードを新規作成し、対応するフィールドに詳細情報を入力します。

この新しいレコードが、シークレットマネージャーアプリケーションに関連付けられた共有フォルダに移動されていることを確認します。

方法2: カスタムフィールドを追加

新しいレコードタイプを作成せずにクレデンシャルレコードを作成するには、必要なフィールドをカスタムフィールドとして標準レコードに追加します。

任意のタイプの新しいレコードを作成し、必要なAWSフィールドごとに [伏せ字項目] タイプのカスタムフィールドを追加します。[ラベルの編集] をクリックして、ラベルを対応するフィールド名に変更します。

どのレコードタイプでも問題ありませんが、「添付ファイル」の標準レコードタイプにはフィールドがないため、カスタムフィールドを追加したときの見た目がすっきりします。

次に、各カスタムフィールドに入力し、[保存] をクリックしてレコードを保存します。

4. 値のマッピングを作成

KSM CLIのsyncコマンドは、コマンド呼び出しで定義されたマッピングを使用して、設定する値を識別します。各マッピングには、指定された名前の値がKeeper Vaultから取得した対応する値で埋められます。

これらのマッピングは以下の形式に従っています。

--map "VALUE KEY" "KEEPER NOTATION"

VALUE KEYは、AWSシークレットマネージャーで値が割り当てられるキーの名前です。

KEEPER NOTATIONは、キーに設定するKeeperのレコードの値を取得するKeeper表記法を使用したクエリです。

Keeper表記法は、Keeperシークレットマネージャーが特定のレコードの値を識別するために使用するクエリの表記法です。 この表記法は、以下の一般的な形式に従います。UID/[field|custom]/fieldname 例: ae3d[...]d22e/field/password

詳細は、Keeper表記法のページをご参照ください。

これらの例では、完全なレコードUIDが指定されていないことにご注意ください。

完全なマッピング例: --map "MySQL_PWD" "jd3[...]i-fd/field/password"

複数のマッピングを1つのsyncコマンドに追加できます。 --map "MySQL_PWD" "jd3[...]i-fd/field/password" --map "MySQL_Login" "jd3[...]i-fd/field/login"

Keeper表記法を使用したクエリによって参照されるレコードが、シークレットマネージャーアプリケーションと共有されている共有フォルダに格納されているようにします。

これで、KSM同期を実行する準備ができました

同期の実行

同期を実行するには、クレデンシャルレコードと値のマッピングを指定して、KSM CLIのsyncコマンドを使用します。

1. コマンドを構成

KSM syncコマンドをAWSタイプと組み合わせて、以下のような形式になります。

ksm sync --type aws --credentials [UID] --map [...] --map [...]

2. ドライランを実行

syncコマンドは、実際に値をプッシュすることも変更を加えることもせずに、AWSシークレットマネージャーの値に加えられるすべての変更を確認するドライランがサポートされています。 ドライランで、マッピングクエリが正しく構成されていることを確認します。

ksm sync --type aws --credentials [UID] --map [...] --map [...] --dry-run

3. 同期を実行

準備ができたら、dry-runオプションを指定せずにsyncコマンドを実行します。 これにより、KeeperボルトからAWSシークレットマネージャーに値がプッシュされます

--mapの短縮形として、-mを使用できます

ksm sync --type aws --credentials [UID] -m [...] -m [...]
AWSのクレデンシャルレコードタイプの定義
カスタムフィールドとしてのクレデンシャルフィールド